2月 年少組 生活発表会に向けて…
2019-02-14
年少組さんは初めての生活発表会です。毎日の園生活の中で子どもたちの好きなこと、好きな遊びを通して劇遊びの題材を子どもたちと見つけていきました。
各クラス子どもたちの「やりたい!」「なりたい!」がたくさんつまっています。劇遊びの中で「どうすればかっこ良く見えるかな?」「○○になるためには何をすれば良いかな?」とたくさんの疑問も出てきました。
年少さんは自分が思ったこと、感じたことを上手く友だちに伝えることが恥ずかしくて中々言い出せない子もいます。
また、子どもたちだけでは答えを出すのが難しい時はヒントを出して保育者が間に入り、一緒に考えていきました。
なりきるために身に付けるものは子どもたち一人一人の個性が出てどれも素敵に出来上がりました♪
完成したものを遊びの中で身に付けてごっこ遊びやダンスを踊っていました。身に付けることでいつもと違う自分になれるのでいつもよりノリノリです♪
完成したものを遊びの中で身に付けてごっこ遊びやダンスを踊っていました。身に付けることでいつもと違う自分になれるのでいつもよりノリノリです♪
それぞれが毎日、当日まで物語の世界に入りなりきって過ごしていました。お家の人に見てもらうのはドキドキな気持ちもありますが早く見てほしい!というワクワクな気持ちもあります。
可愛く、かっこ良く、そして、一生懸命舞台に立つ姿を温かく見守って下さい。
可愛く、かっこ良く、そして、一生懸命舞台に立つ姿を温かく見守って下さい。

2月1日 豆まき
2019-02-06
豆まきは1年の無病息災を祈る為に行われているに日本の伝統行事です。幼稚園でも、子どもたちに節分の意味を子どもたちに伝え、豆まきをしています。
朝から「今日は豆まきやー!!」とニコニコの子ども達。
まずは、お部屋で豆を食べて、、、いざ鬼退治へ!!自分たちで作ったお面をつけて、やる気満々です!
朝から「今日は豆まきやー!!」とニコニコの子ども達。
まずは、お部屋で豆を食べて、、、いざ鬼退治へ!!自分たちで作ったお面をつけて、やる気満々です!
園庭に出て、どこかな~ときょろきょろ探していると、、、
赤鬼さんと青鬼さんが登場!!!
赤鬼さんと青鬼さんが登場!!!

12月 クリスマスコンサート
2018-12-27
そして、なんと年長組さんの数名にトロンボーンの演奏体験をさせていただきました。
初めて見た楽器で少しドキドキしている様子でしたが、初めてなのにとっても上手に音を出す事が出来ました。
最後にはみんなで演奏に合わせて「ジングルベル」「あわてんぼうのサンタクロース」「サンタが街にやってくる」を歌いました。
普段とは違う伴奏に子ども達の気持ちも上がり、大きな声でとっても上手に歌っていました。

11月 お誕生日会
2018-12-04
今年度は年少から年長までがホールに集まってみんなで誕生日をお祝いしています。
舞台では、お名前・クラス・何歳になったかを発表します。そんな子どもたちは嬉しそうであり、緊張してちょっぴり恥ずかしそうです。
舞台では、お名前・クラス・何歳になったかを発表します。そんな子どもたちは嬉しそうであり、緊張してちょっぴり恥ずかしそうです。

キッズサークル(未就園児親子サークル)の活動を紹介いたします
2018-11-13
キッズサークルでは、未就園児対象に、毎回、「幼稚園って楽しい!お友だちや先生と遊びたい!」と思えるような雰囲気作りを心掛け、親子で楽しんで活動しています。
先日、秋を探しに公園へ行きました。公園といえば普段は遊具で遊ぶところですが、今回はあえて遊具のない公園を選びました。
先日、秋を探しに公園へ行きました。公園といえば普段は遊具で遊ぶところですが、今回はあえて遊具のない公園を選びました。
「どう遊ぶのかな?」と不思議そうにしていましたが、赤・黄色の葉っぱやどんぐりを拾ったり、枯れ葉、枝を踏んでガサガサ、ポキポキという音を聞いたりしました。
新聞紙で作ったマントやかんむりに拾った葉っぱやどんぐりを貼りすてきに変身しました。
また、かけっこをしたり、大きな輪、小さな輪になったり、のびのびと身体を動かし、楽しいひとときを過ごしました。
秋空の下、秋をいっぱい感じて遊びました。
秋コースでは、陶芸、給食、体操の先生と遊ぼうなど入園準備につながるような活動をしています。
