9月 年少組 運動会にむけて…
2018-10-03
動物が大好きな年少さんはお部屋でも変身して友達と猫やうさぎになりきって遊ぶ姿がよく見られました。他にはどんな動物がいるかな?と色々な動物に変身して遊んでみました。
身体表現では音楽に合わせて変身した動物でお散歩に行ったり友達と遊んで楽しみました。リズム表現では大好きな動物園に行ってみたいということで、「動物園に行こう」の音楽を聴いてみんなで「どんなダンスにしようかな?」と体を動かしながら考えた子どもたち。
自分たちで少しずつ案を出したダンスにノリノリで友達と楽しみました。上手になってきたから「おうちの人にみてもらう!」と張り切って練習しました。

4月からマット、鉄棒、平均台、跳び箱等の運動遊びを体操指導の山岡先生と一緒に取り組んできました。
最初はやり方も分からず先生の手をつかんだりお友達の様子をじっと見つめる子もいましたが、体を動かし色んな事に挑戦していくうちに、「今度は自分でやってみる!」「これ出来るようになってきたよ!」と一人ひとりが楽しんで意欲的に取り組む事ができるようになってきました。

同窓会
2018-09-10
毎年7月最後の金曜日は、同窓会の日です。今年は7月27日に行いました。1年生から6年生までで総勢159人の卒園生が集まってくれました。
まずは、ホールに集まって、久しぶりのお友達や先生たちとの乾杯!!
懐かしの顔ぶれに会話も弾み、先生たちも子どもたちも笑顔であふれていました。
まずは、ホールに集まって、久しぶりのお友達や先生たちとの乾杯!!
懐かしの顔ぶれに会話も弾み、先生たちも子どもたちも笑顔であふれていました。
その後は、各学年のグループに分かれて、園内探検にスタートです。去年新園舎に建て替わったので、2年生より上の学年の子どもたちは自分たちが過ごした園舎とは違う新園舎に興味津々でした。
園庭で思いっきり遊んだ後は、ホールに戻り「幼稚園〇×クイズ」をしました。ずっと通っていた幼稚園とはいえ、何年も前の事。
子どもたちからは「どっちやったっけ~」「わすれた!」なども聞こえてくる中で、自信満々に「絶対こっちやで!」と言っている子もいました。また、園内探検で初めて見た新園舎に事についてのクイズでは苦戦している様子も見られました。
いっぱいお話しして、いっぱい笑って、あっという間の同窓会でした。その限られた時間の中でたくさんの子どもたちのキラキラとした笑顔を見ることが出来ました。
今回の同窓会に来ることが出来なかったお友達もまた、いつでも幼稚園にきてくださいね。待っています!
今回の同窓会に来ることが出来なかったお友達もまた、いつでも幼稚園にきてくださいね。待っています!

年長組 お泊り保育の様子
2018-07-28
7/20・21で年長さんのビッグイベントの1つであるお泊り保育がありました。
初めておうちの人と1日離れるお友だちもたくさんいてドキドキ♡最初は少し不安げな子どももいましたが、みんなで過ごすうちに楽しくなり、いつも通りの元気いっぱいの笑顔があふれていました。
いつもおうちの人にしてもらっている、着替えの準備、布団の準備など全て子ども達で行いました。
お母さんたちがどれだけ頑張ってくれているのかを実感しました。そして、自分の事は自分ですることでまた1つ大きくなったような気がします。
お友だちと楽しみながらお布団を畳む様子はとても頼もしく感じました。

年中組 1学期を振り返って
2018-07-28
くるみ組
どんぐり組
新しいクラスになり3ヶ月が経ちました。
遊んでいる子どもたちは「長い針が○○になったらお片付けだね」「朝のつどいが終わったらまた 遊ぼうね」と子どもたちも意識して積極的に声をかけ合っています。
ほとんどの子どもたちがうなずいたり、「わかった!」と 素直に返してくれます。子どもたちの中に、また遊べるんだという安心感があるのだと思います。
何も声を掛けなくても、小さいほうきとちりとりでお掃除をし始めたり、ごみが落ちていないかや、おもちゃが残っていないか、ロッカーの前に荷物が落ちていないか自分たちで気づいて役割分担しながら自主的に点検をしています。
そして、毎日クラスのみんなで集まり「朝のつどい」から一日がスタートします。 4月当初は、集まっても、緊張して何も言えずに遠慮している子どももいました。保育者が声掛けしながら進めていましたが、今 少しずつ変わってきています。
朝の歌を歌ったり、みんなで向かい合って「おはようございます!」と元気な声が響きます!やっぱり一日のスタートに元気よく挨拶すると気分がよいですね!!
みんなで歌をうたうことが大好きで、「カエルの歌うたいたい」「虹の歌がいい!」と毎日リクエストしてくれます。そして新しい歌も興味を持ちすぐに覚えて、楽しく歌っています。
また、「今日は歯医者ごっこをして楽しかった」「ビー玉転がしして、3階まで高く積み上げて遊んだ」など、その日のコーナー遊びで楽しかったことを、みんなの前で伝えたりして、自分の思いや意見を発言する機会も増えてきました。
また、「今日は歯医者ごっこをして楽しかった」「ビー玉転がしして、3階まで高く積み上げて遊んだ」など、その日のコーナー遊びで楽しかったことを、みんなの前で伝えたりして、自分の思いや意見を発言する機会も増えてきました。
お友だちの思いを分かち合ったりして、思いやりも持てるようになってきています。
まつぼっくり組

年少組 1学期を振り返って
2018-07-28
入園・進級から4カ月が経ちました。初めはお家の方と離れることが不安で悲しく泣いていた子もいました。ですが月日が経つにつれ、園生活にも慣れ幼稚園は楽しい所!と笑顔が見られるようになりました。
また幼稚園ではお着替えや食事等も自分の力で頑張る事を経験しました。初めはボタンが出来ない、何処に手を通すのか・・・脱いだ服は丸めて鞄にポイっと入れる。
また幼稚園ではお着替えや食事等も自分の力で頑張る事を経験しました。初めはボタンが出来ない、何処に手を通すのか・・・脱いだ服は丸めて鞄にポイっと入れる。
でも少しずつ手伝ってもらわなくてもボタンをしっかり見て穴に通す、脱いだ服は袖を折って次に半分に畳んで・・・畳んだ状態でそっと鞄の中に直す事も出来てきました。
少しの援助で色々な事が出来る様になった一学期。
二学期には運動会や作品展等の大きな行事があります。また一段と成長した姿を見せてくれることでしょう。
