「和泉テクノFC」サッカー教室
女子サッカーチーム「和泉テクノFC」は和泉市スポーツ振興への寄与、チームの認知度向上、及び女子サッカー人口の増大を図るために令和5年度に選手数名が園に直接出向き、未就園児を対象としたサッカー教室や大会の実施などを計画しているそうです。

おもちつきをしました

クリスマス
みんなでゲーム!
サンタさんもいますね!
サンタクロースと「タッチ!」「ぐるーん!ぐるーん!」もあったりして。
エントランスの大きなツリーの前ではクイズをしています!
「このツリーは何の木でしょう?」
「松の木?」「もみの木?」ユニークな木の名前もあったけど…。
「もみの木」が正解!「やったー!」と盛り上がり!
小さなクラスもクリスマスは楽しみ!
サンタさんが来ると喜んだりガチガチにかたまったり。
楽しみにしていたけれど…びっくりもあったかな。
園ではクリスマスコンサートやクリスマスの給食メニューなどクリスマスの
わくわくイベントが続きます。
24日のクリスマスイブも楽しみですね!

KIDS CIRCLE
当園では、未就園児サークルとして親子で様々な活動を行っています。
同年代の子どもたちとの関わりの場・保護者様同士の関わりの場として沢山の方が楽しんでくださっており今月の幼稚園アルバムでは12月にキッズサークルで行われた活動の様子をアップいたします。
2歳児クラスはクリスマスのカップケーキを作りました。白い粘土に絵の具を混ぜて「ちちんぷいぷい○○味になぁれ♪」と魔法をかけながらコネコネしたり、びよ~んと伸ばしていくとあら不思議!色々な色に変身しました。「これはイチゴ味!」「これはメロン味!」と保護者の方と一緒に楽しそうに作っていた子どもたちです。
カップケーキのスポンジができあがると、秋に保育者が拾った木の枝やどんぐりなどの自然素材の中から好きなものを自分で選び、トッピングをしました。子どもたちは木の枝をチョコレートやクッキーに見立てながらトッピングをし、クリスマスカップケーキの完成です!出来上がったカップケーキを持ちながら「ママに見せる!」と大満足の子どもたちの表情が見られ、私たち保育者も嬉しくなりました。
保護者の方と楽しく過ごしていると…鈴の音が聞こえてきてサンタさん登場!びっくりするお友だち、大喜びのお友だち、泣いてしまったお友だち等様々な姿が見られましたが、サンタさんから素敵なプレゼントをもらい大満足の子どもたちでした♪
1歳児クラスは足形アートをしました。絵の具を含ませたスポンジに足を入れるのは勇気がいります。保護者の方に見守られながら恐るおそる足を出してくれた子どもたち。両足を絵の具に付け、足形を付けてみると、ほらほら見てみて!ツリーに見えてきたよ!周りをタンポでポンポンと飾りをつけてみたり、シールを貼ると素敵な作品になりました!小さい足形は本当に可愛く、貴重な作品になったのではないでしょうか。
このように、大人に見守られながら子どもたちがさまざまな経験ができるよう、これからも楽しい活動を考えていきたいと思っています。小さいお子様のご参加、お待ちしています♪

キッズルームしゃぼん玉あそび~桃山学院教育大学の学生と~
桃山学院教育大学の学生のしゃぼん玉研究会の方が幼稚園に遊びにきて下さいました。
大きなトレイにしゃぼん玉の液。そして丸くて大きなシャボン玉リング。
今回は口で吹くしゃぼん玉でなく手を動かして作るしゃぼん玉です。
しゃぼん玉液の配合も学生さんたちで研究されているそうです。
こどもたちも興味津々。
グループわけして遊び方を教えてもらって。
子どもたちはしゃぼん玉の形や大きさが自分の身体の使い方によって変わることを感覚的に感じ楽しみ、ぐんと伸びて弧を描いたり、回転したり、知らず知らずのうちにいろんな動きを工夫します。
友だちが作ったしゃぼん玉を捕まえようと、追いかけたりはねたり…それもおもしろいですよね!
最後に学生さんに質問したり「あそんでくれてありがとう!」と伝え、子どもと学生が遊びでつながったひとときでした。
また来て下さいね!
