年長組のあそび ~part2~

年長組のあそび ~part1~

こいのぼり制作・こどもの日献立

ひな人形・ひな祭り献立
3月3日はひなまつり(桃の節句)。
園では玄関ホールに7段のひな人形が飾られ、子どもたち1人ひとりの健やかな成長や幸せをお祝いました。
京都島津 六代目豊泉先生よりご寄贈いただいた7段飾りです。
伝統ある有職雛人形で京雛のため、お雛様を左、お内裏様を右に飾ります。
毎年子どもたちは素晴らしい人形や織物、色彩と出会い、日本文化と触れ合っています。掃除道具を持つ5段目の仕丁(しちょう)の豊かな表情も素晴らしいです。
子どもたちはひな人形を見て「ニコニコしている人がいるよ!」とお人形の表情をじっくりと見たり、「困った顔をしている人はどこにいるでしょう?」と様々な表情のお人形を探してみたり、「この中に何が入っているの?」と置物の中が気になっている子どもらしい姿が見られました。






自園給食になってから初めてのひなまつり献立!
子どもたちは給食の時間が楽しみだったようで「今日はちらしずしやで!」「早く食べたい~」ととても楽しみにしていました。ひなまつりの際に食べる“ちらしずし”は【縁起の良いもの】とされており、“ひなあられ”には【元気で丈夫に育つ】という思いが込められています。
~給食をご紹介します~
食材の美味しさを味わってもらうために、鮭の半身を豪快に焼き上げてほぐし身にしました。
そこに錦糸卵とグリーンピースの緑で春の草木や花をイメージした色合いに仕上げ、お吸い物には旬の菜の花を使い、苦みを感じても食べきれる量を考慮しつつ、組み合わせにはえびしんじょに見立てたえび団子を選びました。
メインのちらしずしには沢山の具材が入っており「いっぱい入ってる!」と喜ぶ子どもたちの姿や、お吸い物に入っていた菜の花を少しずつ食べてみる子どもたちなど、それぞれひな祭り献立を味わっていました。
Instagram【skykindy_2199】新光明池幼稚園アカウントにも園の出来事をアップしていますので、是非チェックしてみてくださいね。

ポニーのジュン
ポニーのジュンの馬着とむくちを新調!
昼は太陽の光を浴び、夜に馬着をつけます。
まだまだ夜の冷え込みは厳しいですが、ジュンは暖かく過ごせそうです!
先日、じゅんがおなかをこわしてしまいました
夜に診察してもらい注射と点滴で少しずつ回復!
翌日にはずいぶん元気になり、いつものジュンにもどりました。
みんなほっと一安心です
